- HOME >
- ナマケモノ はるひ//
ナマケモノ はるひ//

離婚やうつ病を経験しました。 今ではサラリーマン生活を卒業して、メンターのお教えをもとに、ネットの世界で自分らしく穏やかに生きる道を歩んでいます。 「努力」「根性」ではない生き方を実践しています。
成功者のマインドセットを取り入れ、愛と調和の精神で人生を生きる
■成功者と「運」について 他人の成功を見ると「運が良かっただけ」 と思うことはありませんか? でも、心の中で妬みや批判をしてしま うと、自分の可能性を狭めてしまう かもと思ってしまいますね。 そうなのです。 そのマインドでは努力や根性でしか 成功しないという世界線にいること になります。 実は、多くの成功者が「運」を大切に しているのです。 ■不思議 ...
今回は「魂の成長」がどうやって私たち を自己実現へ導いてくれるのか、と いったお話を紹介させていただきます。 ■魂の成長とは? 魂の成長とは、心が成熟し、人生の経験 を通して内面が豊かになることです。 たとえば、小さな挑戦や失敗を通じて 学び、自分の考え方や感じ方が少し ずつ深くなることを言います。 有名な科学者アインシュタインは、 「学び続けることが魂の真の栄養だ」 と言っています。 新しいことに挑戦す ...
■まずはいまの現状から考えよう 今が苦しいと思い込んでしまうと、 その気持ちがずっと続いてしまい まって、先に進めません。 どんなに辛い状況でも、「私は幸せだ」 「私は運がいい」と信じることが、 成功の第一歩です。 この考え方は、スポーツの世界でも 証明されている科学的な事実です。 負けるつもりで試合に臨む選手は いません。 まずは、自分を信じることが、これから を変える大きな ...
■成功者の2つのタイプについて 成功者には大きく分けて2種類の タイプがいます。 どちらが優れているわけでもなく、 自分に合った方を選ぶのが大切です。 ここでは「ジャージ型」と「スーツ型」 という2つのタイプについてお話し します。 「ジャージ型」 ジャージ型は、服や物にあまり こだわらないタイプです。 例えば、ユニクロや無印良品の服を 普段着にして、必要以上に豪華な ものを持 ...
■守りたい人の存在 あなたには、守りたい人がいますか? 私にはいます。 とても大切な家族です。 だから、絶対に守りたいと思って います。 でも、昔の私は自信がありません でした。 ■過去の私 中高年で、特別な資格も 能力もない。 体力だって衰えています。 さらに、メンタルがとても弱くて、 ちょっとしたことでストレスを ...
■人生にはきっかけがあります みなさんの人生の中で、「きっかけ」 ってたくさんありますよね。 幼稚園に入るとき、新しい学校に 転校するとき、初めて仕事をする とき。 お正月やクリスマスみたいな行事も、 一つの節目です。 あなたにとって、今のタイミングは どうですか? ■誰にでもチャンスはある 時間がたてば、自然と「きっかけ」 や「節目」はやってきます。 これは誰にで ...
今回は、少し心が軽くなるお話をさ せていただきます。 ■苦しみから解放されるために もし、こんなふうに感じることがある なら、このお話を最後まで聞いてみて ほしいです。 朝、会社に行きたくない 一生懸命やってるのに報われない 明るい将来を想像できない これ、実は私も昔はそうでした。 でも、それは「本当のあなた」ではなく、 ただ見せられている「幻想」の中で苦しん でいた ...
今日は、「自分には価値がない」と 感じてしまうとき、どうしたら 人生が良くなるかをお話させて いただきます。 ■自分をあきらめないで たとえば、「自分なんてダメだ」と 思ってしまうこと、誰でもあります。 私も昔、うつ病になって 「何をやっても無駄だ」とずっと 感じた時期がありました。 でも、あきらめないで少しずつ学び を続けたら、人生は本当に変わって いきました。 ■学びを続けることで変わる ...
■人生を変えるカギは「波動」 この世界にあるすべてのものは、 「波動」というエネルギーででき ています。 波動には 「望んだものを引き寄せる波動」 と 「望まないものを引き寄せる波動」 があって、私たちの心や生活に 大きく影響を与えます。 たとえば、明るい気持ちでいると良い ことが起きたり、暗い気持ちでいると 嫌なことが増えたりするのも波動の せいなんです。 ■不幸な波動から抜け出すには? もし「なん ...
■多数派の意見は本当に正しいの? 多くの人が同じ考え方をしていると、 それが「正しいこと」のように感じる かもしれません。 でも、それが必ずしも最良の結果を 生むのでしょうか? たとえば、「勉強して有名大学に入り、 大企業に就職すれば幸せになれる」 という考え方。 これが当たり前だった昭和時代と、 今の時代では環境や状況が大きく 変わっています。 ■常識を疑ってみよう 現実 ...