- HOME >
- ナマケモノ はるひ//
ナマケモノ はるひ//

離婚やうつ病を経験しました。 今ではサラリーマン生活を卒業して、メンターのお教えをもとに、ネットの世界で自分らしく穏やかに生きる道を歩んでいます。 「努力」「根性」ではない生き方を実践しています。
成功者のマインドセットを取り入れ、愛と調和の精神で人生を生きる
折れない心、負けない心の大切さ 何かを目指すと決めたとき、諦めない 心や折れない心は本当に大切です。 最初はやる気に満ち溢れていても、 気持ちがずっと上向きのままでは いられません。 気持ちが上がったり下がったりを 繰り返すのが人間です。 心が折れそうなときの注意点 やる気が下がるときが訪れると、「言葉」 という魔物が現れることがあります。 それは、自分の中か ...
教える人が与える影響 誰かに教わると、その人の考え方 や行動が自然と自分にも影響を 与えます。 たくさん学べば、その影響は性格に まで広がります。 だからこそ、良い師匠やメンターに 出会えるかどうかは、人生にとって とても大切なことです。 良いメンターは、見た目の華やかさ にはこだわらなくても実績があり、 人に対して真剣に向き合って くれます。 そんな人から学べば、安 ...
今回、2025年から好転する人の特徴 4つを紹介させていただきます。 このブログを読んで頂ける人は興味が あると思いますので、ぜひ、最後まで 御覧ください。 突然、人間関係が変わる これまでうまくいっていた人間関係が急に ダメになったり、関係が重たく感じること があります。 これを「悪いこと」と捉える必要は ありません。 むしろ、あなたが次のステージに進む 準備が整ったサインです。 &nbs ...
■「なにも考えない」ってどういうこと? 最近、「なにも考えない」って意外と 難しいなあと感じています。 瞑想では、この「なにも考えない」と いう状態を目指すのですが、実際に 試してみると、頭の中であれこれ思考 が止まらなくて困るんですよね。 たとえば、たった3分間だけでも頭を 空っぽにしようとすると、次から次へ と雑念が湧いてくるんです。 「お昼ごはん何にしよう?」とか、 「あれを買い忘れてた!」なんて、 ...
■今の日本の現状を知る みなさん、経済産業省が 「2040年には日本が新興国並み になる」と発表したことを ご存知ですか? 先進国とは「技術や経済、生活水準が 高い国」を指しますが、新興国とは 「これから発展していく国」です。 タイ ベトナム インドネシア フィリピンなどが新興国と呼ばれて います。 つまり、私たちが暮らす日本は、 このままでは技術も経済も生活も、 今まで発展途上国と思っていた国 と同じレベルになってしまう んです。 ...
■成功者と「運」について 他人の成功を見ると「運が良かっただけ」 と思うことはありませんか? でも、心の中で妬みや批判をしてしま うと、自分の可能性を狭めてしまう かもと思ってしまいますね。 そうなのです。 そのマインドでは努力や根性でしか 成功しないという世界線にいること になります。 実は、多くの成功者が「運」を大切に しているのです。 ■不思議 ...
今回は「魂の成長」がどうやって私たち を自己実現へ導いてくれるのか、と いったお話を紹介させていただきます。 ■魂の成長とは? 魂の成長とは、心が成熟し、人生の経験 を通して内面が豊かになることです。 たとえば、小さな挑戦や失敗を通じて 学び、自分の考え方や感じ方が少し ずつ深くなることを言います。 有名な科学者アインシュタインは、 「学び続けることが魂の真の栄養だ」 と言っています。 新しいことに挑戦す ...
■まずはいまの現状から考えよう 今が苦しいと思い込んでしまうと、 その気持ちがずっと続いてしまい まって、先に進めません。 どんなに辛い状況でも、「私は幸せだ」 「私は運がいい」と信じることが、 成功の第一歩です。 この考え方は、スポーツの世界でも 証明されている科学的な事実です。 負けるつもりで試合に臨む選手は いません。 まずは、自分を信じることが、これから を変える大きな ...
■成功者の2つのタイプについて 成功者には大きく分けて2種類の タイプがいます。 どちらが優れているわけでもなく、 自分に合った方を選ぶのが大切です。 ここでは「ジャージ型」と「スーツ型」 という2つのタイプについてお話し します。 「ジャージ型」 ジャージ型は、服や物にあまり こだわらないタイプです。 例えば、ユニクロや無印良品の服を 普段着にして、必要以上に豪華な ものを持 ...
■守りたい人の存在 あなたには、守りたい人がいますか? 私にはいます。 とても大切な家族です。 だから、絶対に守りたいと思って います。 でも、昔の私は自信がありません でした。 ■過去の私 中高年で、特別な資格も 能力もない。 体力だって衰えています。 さらに、メンタルがとても弱くて、 ちょっとしたことでストレスを ...