- HOME >
- ナマケモノ はるひ//
ナマケモノ はるひ//

離婚やうつ病を経験しました。 今ではサラリーマン生活を卒業して、メンターのお教えをもとに、ネットの世界で自分らしく穏やかに生きる道を歩んでいます。 「努力」「根性」ではない生き方を実践しています。
成功者のマインドセットを取り入れ、愛と調和の精神で人生を生きる
■「怪しい」とはどういうこと? 子どものころ、親や先生に 「怪しい人にはついて行かないで」 と言われたことはありませんか? これはもちろん命の守るための 大切な教えです。 でも、大人になっても同じように 「怪しい」を避けていると、 大切な学びや成長のチャンスを 逃してしまうこともあります。 なぜなら、世の中には本当に 「怪しい」と感じる人の中に、 新しい価値観や知恵を教えて くれる人がいるからです。 &n ...
今回は、家にいて独りで収入を 得たいと思っている方に向けて、 お話を紹介したいと思います。 ■なぜ一人で稼ぐ力が大切なの? 私たちが生きているこの時代は、 幻覚を見せられていて、安心して 働ける環境が少なくなってきて います。 たとえば、テレビやニュースで 「失業率は低い」と言われて いますが、それは実際の生活とは 違う場合があります。 日本の失業率は2.5%と言われて いますが、その計算方法は他の国 と違うのです ...
■人生にはそれぞれのタイミングがある 他の人と比べて 「自分は遅すぎるのでは?」 と思ったことはありませんか? でも、人生はそんなに単純なもの ではありません。 たとえば、スティーブ・ジョブズや ビル・ゲイツは若くして成功しま したが、これは彼らのタイミング だったのです。 あなたには、あなた自身のタイミング があります。 20代で起業しなくても、 40代や50代、70代で 新 ...
今回は、「一人で生きる道」について、 お話しさせていただきます。 人生の中で人間関係に悩むことは 誰にでもあります。 でも、一人で生きることを選ぶのは 決して間違いではありません。 ここでは、段階的にどう考え、 行動すればいいかを一緒に 見ていきましょう。 ■自分を知る大切さ 一人で生きる道を選ぶ前に、 自分がどんな性格かを理解する ことから始めてみてください。 ...
今回は「家にいて独りでひっそり収入 を得たい」という方に向けて、 これからの時代、一人で働く力を 身につけることはとても大切なんです ですというお話を紹介させていただき ます。 ■世間の厳しさを理解することから始めましょう 世間一般での働き方は、 とても厳しいものです。 例えば、地方でフルタイムで働いても 月収13万円から15万円程度の求人 がほとんどです。 朝から晩まで一生懸命働いても、 なかなか生活が ...
今回のお話は、あなたが「孤独」を どのように見つめ、どのように活かして いったらいいかのお話になります。 神様に喜ばれる働き方を見つけ、 経済的にも精神的にも自由になる 鍵についてお話させていただき ます。 ■孤独を受け入れることの意味 『「独りが好き」は特別な才能です』 孤独を感じる瞬間、少し寂しい気持ち になることがありますよね。 でも、それは特別な才能でもあるん です。 例えば、組織や集団に馴染みにくい と感 ...
潜在意識のパワー 潜在意識とは、自分が気づかない うちに行動や思考に影響を与えて いる意識の部分です。 普段、私たちは「顕在意識」と呼ばれる、 目に見える考えや行動に集中しています。 しかし、本当に人生を変えたいなら、 顕在意識ではなくこの潜在意識を 変えていくことがとても大切に なります。 アファメーションで潜在意識に働きかける アファメーションとは、自分が望む未来 や理想の姿を言葉にして ...
風の時代とは? 今までの「土の時代」からの価値観や 常識が大きく変化し、私たちが自分 らしい生き方を模索する時代が来ている ということです。 これからの時代は、本当の自分を大切に することが需要になります。 他人と比較したり、競争したりすること ではなく、愛と調和に基づく行動が鍵と なるのです。 自分自身と向き合う時間を持つ これまでの教育により、 学校や会社などの環境で「自分らしさ」 を忘れてしまっ ...
今回は「過去の成功体験を手放すこと」 についてお話ししますね。 少し厳しいお話かもしれませんが、 最後まで読んでください。 ■過去の成功体験とは何か? まず、成功体験ってどういうもの だと思いますか? たとえば、学校で野球が上手で ヒーローになったことや、絵や歌で 賞をもらったこと、大好きな科目 でいい成績を取ったことがそうです。 こういう体験はとても素晴らしい ものですが、時々「その成功が ...
■情報の質が運命を左右する時代 今の時代、私たちの運命は「情報の質」 に大きく左右されると言われています。 情報は、生活や考え方に直結するもの だからです。 でも、「情報の質」と言われても、 どういう意味かピンと来ない方も いるでしょう。 そこで、今回は「無料情報」を 例にして、少しお話ししてみたい と思います。 ■無料情報に潜む危険性 『無料情報に ...